早稲田大学野球部について
野球部プロフィール
創部1901年 / 野球部1901年公認
早稲田大学野球部は1901(明治34)年、翌年(明治35年)改称された早稲田大学の前身である東京専門学校に創部。創部当時から、初代部長・安部磯雄先生(1865-1949)の言葉である「知識は学問から、人格はスポーツから」という「文武両道」の精神をかかげ、大学野球の範となることを目標に、以来百余年にわたり、次代を担う若人の集う大学野球部です。 1925(大正14)年、東京六大学リーグに参加しました。
野球部プロフィール
初代部長・安部磯雄の言葉である「知識は学問から、人格はスポーツから」という「文武両道」の精神を掲げ、1901年(明治34年)に前身の東京専門学校に創部されました。2年後には慶應義塾大学を相手に最初の早慶戦が行われ、そのライバル関係は学生スポーツ界における代名詞に定着しました。さらにアメリカやブラジルなど海外遠征を敢行し、そこで得た用具や練習法の知見を独占することなく、広く公開したことで日本野球界の発展に大きく貢献しました。戦時体制が強まり、東京六大学野球連盟に解散が命じられた1943年(昭和18年)には、大学関係者や学生の熱意によって「出陣学徒壮行早慶戦」を開催しました。「最後の早慶戦」として後世まで語り草になっています。
戦後は1946年(昭和21年)春から東京六大学野球が再開され、秋に初優勝を果たして日本初の天皇杯を獲得しました。1960年(昭和35年)には伝説的な「早慶六連戦」の死闘を繰り広げ、3回にわたる優勝決定戦の末に慶應を破って優勝しました。エースの安藤元博はそのうち5試合を一人で投げ抜き、「鉄腕」と称されました。巨人V9時代のショートである広岡達朗や2000本安打の谷沢健一などプロ野球でも活躍する好選手を数多く輩出しました。阪神で活躍した岡田彰布は3年秋に三冠王に輝き、打率と打点は通算記録として現在も破られていません。
21世紀に入ると黄金期を迎え、和田毅や鳥谷敬、青木宣親らを中心に2002年(平成12年)春から4連覇を達成しました。翌年秋の10戦全勝優勝とともに、創部史上初の快挙でした。和田と青木はMLBでもプレーし、鳥谷と青木は同期にして共に2000本安打を達成するなど、プロ野球の歴史にも名を刻みました。2006年(平成17年)秋から甲子園優勝投手の斎藤佑樹が入学した翌年の春秋にかけても3連覇を達成しました。全日本大学選手権では33年ぶりの優勝を果たし、大学創立125周年に華を添えました。斎藤が主将を担った2010年(平成22年)には、大石達也や福井優也と「早大三羽ガラス」を形成し、明治神宮大会で悲願の初優勝を果たしました。斎藤フィーバーにより世間の注目度も高まり、学生スポーツ界に一時代を築きました。
2010年秋、50年ぶりに行われた早慶優勝決定戦で、慶應を破って優勝し、記念撮影に応じる(左から)斎藤佑樹、福井優也、大石達也の3投手(共同通信提供)
名投手で鳴らした小宮山悟監督が就任してからは、2020年(令和2年)秋に主将兼絶対的エースの早川隆久を擁して10季ぶりの優勝を遂げました。早稲田が引き分け以上、慶應が勝利で優勝決定という天王山の早慶戦。9回2死から蛭間拓哉の本塁打で逆転するという劇的な幕引きでした。
2020 年秋、コロナ過で行われたリーグ戦最終戦で慶應を下して優勝を決め、主将のエース・早川隆久のもとにかけよるナイン(早稲田スポーツ新聞会提供)
役員・スタッフ
部長
日野 愛郎(政治経済学術院・教授)
監督
小宮山 悟
主将
印出 太一(スポーツ科学部)
主務
中原 由信(政治経済学部)
部員数
157名 (2023年12月現在)